めまいに襲われることもある頚椎症の一般的な症状とは?
進行とともに徐々に現れてくる異変

発症当初というのは、首のこりや肩こりなどから始まるのが一般的です。
頚椎症は、首や方のこりなどから始まって、徐々に体を前に屈めたり、あるいはその反対に後ろへと反らすような時に、首、肩、腕、手などに電気のような痛みが走るようになります。
そこからさらに進行しますと、手や腕に脱力感という症状が現れたり、疲労感を感じるようになってまいります。さらに言えば、指の感覚異常や冷感、そしてこわばりという症状も現れる用になるのです。
そんなことから、筆記具を手に持って文字を書こうとしたり、あるいは物を摘もうとすると、指先の動きがぎこちなくなってしまい、様々なシーンでこなすのに時間が必要となってしまうのであります。
圧迫を受ける場所により異なる症状
頚椎症で現れてくる症状というのは、圧迫を受けている患部の場所によって異なったものとなります。具体的に言いますと、下記のような感じになります。
・第5頸椎椎間板・・・親指
・第6頸椎椎間板・・・中指
・第7頸椎椎間板・・・小指
・第6頸椎椎間板・・・中指
・第7頸椎椎間板・・・小指
上記のような関係で、感覚以上という症状が現れてまいります。
さらなる悪化で現れてくる症状
頚椎症も、さらに病状が悪化してまいりますと、皮膚温が低下したり、発汗異常が現れたりします。また、手では筋肉の萎縮が始まったり、指が変形するなどの症状が現れることもあります。もし、脊髄が圧迫されてしまうような事態に陥りますと、症状が足にまで及んでしまい、歩行障害の症状が現れることもありますし、排泄機能にまで異常が出てしまって便秘や排尿障害に悩まされてしまうこともあります。
変形してしまった頚椎が、頭部に繋がる動脈を圧迫するようなことがありますと、首を曲げるという動きによって血行障害が発生して、めまいに襲われることもあるのです。
頚椎症の悪化は、かなり危険な症状が現れてくることもありますので、絶対に放置することのないようにしていただきたいと思います。